9.3. 勘定科目のセットアップ

ほとんどの会計処理の実務では資本利得勘定科目をセットアップするための多くの異なる方法があります。 ここでは、ほとんどの状況を扱える柔軟で一般的な手法説明します。 必要となる最初の勘定科目は資産の購入価格勘定科目です (GnuCash勘定科目タイプ資産)。ここには単純に最初に購入した資産を記録します。 通常、この購入は銀行勘定科目からの取引で行われます。

資産評価の動向をおさえるためには3つの勘定科目を必要とします。 一つ目は評価額すべての合計を集める未実現利益資産勘定科目です。 二つ目は未実現利益収益勘定科目です。これは未実現利益資産勘定科目と釣り合いを保ち、定期的な評価による収益がすべて記録されます。 最後に、実現利益と呼ばれる、別の収益勘定科目が必要です。これには資産を売却する時に現実の資本利得を記録します。

2つの資産ITEM1およびITEM2の評価を追跡するための一般的な勘定科目階層を次に示します。資産:固定資産:ITEM1:購入価格勘定科目は資産:流動資産:普通預金勘定科目と釣り合いを保ちます。資産:固定資産:ITEM1:未実現利益勘定科目は収益:未実現利益勘定科目と釣り合いを保ちます。ITEM2でも同様です。

-資産
    -流動資産
    -普通預金
    -固定資産
        -ITEM1 
            -購入価格
            -未実現利益
        -ITEM2
            -購入価格
            -未実現利益
-収益
    -実現利益
    -未実現利益